体めぐる足裏セラピー&デトックスサロン ドリーブ

投稿者: salon dolive

  • お客様体験談 肩こり、頭痛、冷え症、胃弱、疲労、睡眠のお悩みに

    お客様体験談 肩こり、頭痛、冷え症、胃弱、疲労、睡眠のお悩みに

    【続けて行ってみようと思います】

    初めてお試しさせていただきました。

    とても不思議なソフトタッチの足裏マッサージでした。肩こり、頭痛、冷え症、胃弱、なんでもありなうえに、かなり疲労した状態で伺いましたが、ゆっくり足湯に浸ったあとにゆるゆるとマッサージ受けたら、体中の力が抜けて、とてもリラックスすることができました。

    何回か続けると睡眠が深くなり、いろいろな症状に効果的ということなので、あまり間を置かないでまた、施術を受けてみようと思います。

    Staff ふみえ より
    2回目のご予約ありがとうございました。はい、そうなんです。
    身体は意外とシンプルにできています。
    身体の芯から力を抜いて、全身の血流が良くなって
    身体の芯から力を抜いて、深い睡眠を毎日取れれば
    毎日楽しく健やかに過ごせるものです。変化を楽しみにお過ごしくださいませ(*^-^*)

  • トラブルのない健やか肌に!CEFINEの「ハーバリーシカクリーム」

    トラブルのない健やか肌に!CEFINEの「ハーバリーシカクリーム」

    皆さんは、なぜ毎日スキンケアをしていますか?

    「肌に潤いを与えるため」「滑らかな肌を手に入れたい」など、理由はさまざまですよね。

    しかし肌の一時的な潤いを手に入れるためだけに行うとすれば、スキンケアは手間もお金もかかりすぎると感じることはありませんか?

    潤いを与えるスキンケアと同時に、肌を健やかに保ってトラブルのない肌へ導いてくれるとしたら、毎日ケアをする価値は何倍にもなるかもしれませんね!

     

    そこで、注目したいのが「CICA」成分。緑色のパッケージを目にすることや「CICA」という言葉をよく耳にすることがあるかもしれません。CICAとは一体どんな成分なのでしょうか。

    今回はそんなCICAの人気の秘密や、CICA配合のおすすめクリームを紹介します!

     

    大人の肌荒れとスキンケア

    繰り返す大人の肌荒れ。原因は本当にさまざまで、いくつかの原因が複雑に絡み合っていることも少なくありません。

    ストレスや乱れた生活習慣、喫煙や運動不足、睡眠などがかかわることもあります。繰り返すニキビや肌荒れに、ホルモンバランスなども影響して、なかなか改善されないことも多いですよね。

     

    肌荒れに悩む人のなかには敏感肌で、慢性的に肌荒れを起こしやすい人もいれば、

    季節や体調、ストレスの状態によって一時的に調子を崩す「ゆらぎ肌」である人もいます。

     

    大きな悩みのひとつである大人の肌荒れ。毎日のスキンケアではどんなことができるのでしょうか?

    私たちができるスキンケアとは、肌に潤いを与えてバリア機能を高めることです。

    ニキビができたときには、薬を塗って治すという方も多いでしょう。

    薬には肌荒れを素早く「治す」という役割があります。しかし、肌を健やかに保ち、毎日少しずつ肌荒れの起こりにくい肌へ「導く」のは毎日のスキンケアの役割です。

    中でも、人気の「CICA」成分は肌に潤いを与え、乾燥、炎症、トラブルなどの予防にも期待できるとして注目を集めています。

     

    CICA成分とは?

    「CICA」とは「ツボクサエキス」のことをいい、国内や韓国だけでなく世界中で大きな注目を浴びている成分です。化粧品以外にも、健康食品や漢方などに広く用いられています。

    CICAは別名「タイガーハーブ」とも呼ばれます。自然治癒力を高めることに期待でき、野生のトラがケガをしたときなどに、森の中で身体を擦りつけていたと言われていることが名前の由来になっています。

    インドや中国などでも、古くから万能薬として愛されていたようです。

     

    そんなCICA成分配合のスキンケアアイテムに期待できることは、肌のバリア機能や自然治癒力を高めること。保湿をしながらトラブルを防ぎ、健やかな肌へと導きます。

    ・肌荒れを起こしやすい

    ・赤みやかゆみが出やすい

    ・潤い不足で乾燥しがち

    ・敏感肌である

    ・キメの整った滑らかな肌を目指している

    こんな肌のお悩みを抱えている人に、とても支持されている注目成分なんです!

     

    話題の成分CICAを高配合!「ハーバリーシカクリーム」

    人気のCICA成分が配合されていれば何でもいいの?と思いがちですが、そんなことはありません。CICA入りのスキンケアアイテムを選ぶときには、CICA成分が高濃度で配合されていることや、ほかの成分にも注目するようにしましょう。

     

    CEFINEの「ハーバリーシカクリーム」は、高濃度配合のCICAに加えて、6種のハーブを配合。肌のトラブルを防いで、均一で健やかな肌を目指します。

    トラブルを引き起こしやすい肌を健やかに整え、理想的な状態へ導いてくれるアイテム。

     

    今の肌に潤いを与えるだけでなく、使い続けることで丈夫でなめらかな肌を目指します。硬めなテクスチャーながら伸びが良く、なめらかな塗り心地。べたつかないのも魅力的ですよ。

    心強いCICA成分や6種のハーブを配合していることに加えて、

    合成香料・合成着色料・鉱物油・シリコン・石油系界面活性剤・エタノールは無添加。

    これまで肌荒れを繰り返してきた方や、薬をつかう機会が多かった方に、ぜひ試してみてほしいアイテムです!

     

    プロ仕様の商品を自宅でも。お買い物は「BCC」アプリが便利

    エステサロンやプロが選ぶスキンケアアイテムは、薬局などでは手に入らないことも多いですよね。

    BCCアプリでは、そんなプロ仕様のアイテムをまとめてチェックできちゃいます!季節ごとの役立つアイテムや、新商品の特集などもあるので、悩みに合わせて見てみてくださいね。

    お気に入り機能や、お悩み別で検索できる機能も便利です!

     

    アプリダウンロードはこちらから

    https://br-a01.hm-f.jp/cc.php?t=M152628&c=17018&d=ea25

     

    サロン専売品をチェックするためには、

    ドリーブのお客様専用のIDと認証コードをご利用ください。

    サロンID:124750
    認証コード:72483165

     

  • お客様体験談 肩こり、頭痛、足の冷えのお悩みに

    お客様体験談 肩こり、頭痛、足の冷えのお悩みに

    【とても癒されました☆】

    ネット上で分かりやすくお店の外観があったのに、暗くて少し見づらかったです。
    お店の中は照明の感じもとても良くて、お話していて、何よりお店の方の施術に対する思いがとても伝わってきて素敵なお店だと感じました。足湯だけでも体がポカポカになって、その後マッサージをしてもらって、とても気持ち良くて寝てしまいそうになりました(笑)
    また利用したいです。

    Staff ふみえ より

    そうなんです。夜は見つけにくいですよね。
    すいませんm(__)m

    季節の変わり目は体調管理も大切な時期です。
    睡眠と生活リズムは特に重要。
    次回はぜひ、マッサージで爆睡していってくださいね!
    いつでもお待ちしてます。

  • 女性ホルモンが影響?身体の冷えや不調は軽減できる

    女性ホルモンが影響?身体の冷えや不調は軽減できる

    毎日同じスキンケアをしていても肌の状態が変わるのと同じように、私たちの身体の状態も、日々変化しています。

    今までと同じように生活していても冷えや不調を感じることや、心身のちょっとした疲れを抱えているのは「当たり前」と思ってしまっていませんか?

    その冷えや不調は軽減でき、もっと軽やかに暮らすことができるかもしれません。

     

    身体や心の不調の原因のひとつには、女性ホルモンの影響によるものがあります。そのまま放っておくと、さらなる不調を招いてしまうことも。

    今回は、女性ホルモンが私たちの身体に与える影響や、冷えとの気になる関係性について解説します。

    生理前後の心身の不調や、加齢に伴う肌や髪の変化、更年期障害を迎えるのが不安に感じている方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

     

    女性ホルモンとは?

    ホルモンは私たちが生きていくうえで欠かせないもの。身体の中には約100種類ものホルモンが存在し、生きるためにさまざまなはたらきをしてくれています。

    「女性ホルモン」はその中でも、トップクラスの知名度ではないでしょうか。

     

    女性ホルモンには「エストロゲン」「プロゲステロン」の2種類があります。

    妊娠・出産にかかわるような生理周期のコントロールや、女性らしい丸みのある身体つきへ導くようなはたらきがあります。ツヤのある髪や肌、健康的な精神状態を保つことにも女性ホルモンは大きく影響します。

     

    女性ホルモンと身体の変化

    女性は1週間ごとに身体や心の状態が変わるとも言われ、排卵期、排卵~生理1週間前、生理前、生理中など、1カ月の中だけでもさまざまな状態に変化します。これは、女性ホルモンが与える影響がとても大きいことを表していますね。

     

    女性の悩みにとても多い冷えにも、女性ホルモンがかかわっていることはご存じでしょうか。女性ホルモンの分泌が滞ってしまうことにより自律神経が乱れ、血流を妨げることや体温のコントロールがうまくいかなくなってしまうという現象が引き起こされます。

    中でも生理期間中は女性ホルモンのはたらきが減少し、冷えや経血の排出などによって貧血を引き起こしやすい時期。

    生理中はいつも以上に身体を温める食事や服装に気を配ることで、冷えや生理痛の軽減にも役立つでしょう。

     

    女性ホルモンの影響による冷えを抱えている場合は、同時に婦人系の不調を感じていることも少なくありません。

    生理不順やつらい生理痛、生理前の食欲やイライラが抑えられなくなるようなPMSに悩まされている場合、女性ホルモンを整えることを意識して生活することで、婦人系の不調と冷えの両方が軽減されることがあります。

     

    そして、より女性ホルモンのはたらきを色濃く感じるのが、「更年期」。これは加齢に伴って女性ホルモンの分泌がガクンと減少し、身体にさまざまな不調が表れることをいいます。

    症状はさまざまですが、頭痛やめまい、イライラや身体のほてりを感じる方も。

    ほてりは一見、冷えの真逆のように思える状態ですが、自律神経の乱れによって血流や体温のコントロールができなくなっているという点では、同じような不調に分類されます。

    更年期障害は40~50代で迎える方がほとんど。しかし中には「プレ更年期」といって、30代半ばから身体の不調を感じる方も少なくありません。

     

    こんな風に、心と身体の変化や不調が女性ホルモンの影響によるものであることもあります。自分の身体の仕組みを理解し受け入れながら、定期的に身体をいたわる習慣を持つことが大切ですよ!

     

    女性ホルモンを整えることは、身体の冷えを防ぐこと

    女性ホルモンが身体に与える影響について紹介してきました。大切なのは、身体の変化を読み取って、ストレスをため込まない生活を心がけること。

     

    自分の身体とは生まれたときから死ぬまでずっと一緒ですよね。しかし、意外と自分の身体の声に耳を傾けていない方も少なくないんです。

    つい無理やガマンをしてしまったり、疲れや不調を感じているのに気づかないフリをしていませんか?

    身体の不調は、いわゆる「未病」の状態。そのまま放っておくとさらなる不調を招いたり、病気の原因になってしまうことも少なくありません。甘く見られてしまいがちな冷えも、そんな悩みのひとつです。冷えは、身体の免疫力や代謝に直結しています。抱えたままにせず、改善するためにできることからはじめてみましょう!

     

    毎日頑張ってくれている身体の声に耳を傾け、いたわる習慣をつくりませんか?

    身体の不調がなくなれば、驚くほどに気持ちが明るくなって毎日がもっと過ごしやすくなるはずですよ。

    「更年期や生理前後の不調が気になる」「最近、そういえばゆっくりする時間が取れていなかったなぁ」と思った方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

     

    足裏セラピーで全身の巡りを促し、女性ホルモンの分泌を整えることにも役立ちます。

    年齢とともに目まぐるしく変化する身体の状態を、一緒に整えていきましょう!

     

    足裏セラピー メニュー詳細

    【おススメメニュー】ホルモンバランス対策には
    子宮から温める 足裏オイルテラピー 60分 足湯デトックスセッ  9,400円

    RESERVA予約システムから予約する

     

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村


    冷え性ランキング

  • お客様体験談 足の冷え、むくみ、婦人科系のお悩みに

    お客様体験談 足の冷え、むくみ、婦人科系のお悩みに

    【ああ、なんて不思議なリラクゼーション】

    予約の時間ちょっと前に到着。笑顔でお出迎えをして頂き上がります。
    サロンはアパートの一室ですが、女性専用でとても綺麗。中に入ると薄暗くゆっくりくつろげそうな部屋。まずカウンセリングをしてから足湯をスタート。時々お湯を足してぬるくならないように調整してゆっくり時間を過ごします。

    そしていよいよマッサージ。横になったらさらに部屋を暗くしてオイルを足に塗り手当をして下さいます。そうなんです。まさに手当の言葉がふさわしい。柔らかく足を撫でて全然痛くない。

    何とも不思議な瞑想の様な眠っているのか、意識があるのか無いのか、気持ちの良い時間の中で過ごしました。それから足はポカポカ熱いくらい。私は足先より足首が冷たいから、そちらを温めるようにとアドバイスを頂き、終了。

    あっという間の2時間でした。またお邪魔したいと思います。

    Staff ふみえ より
    ご来店&口コミありがとうございます。

    おっしゃる通り(´ー`*)
    不思議なリラクゼーションタイムです(笑)
    多くのお客様が不思議~とおっしゃるのですが
    なかなか言葉にできない…と( ̄▽ ̄;)
    とても的確な表現をありがとうございます。助かります!

    ご自分のための深い深いリラクゼーションタイム
    時々はお時間作ってお越しくださいね。
    いつでもお待ちしてます。

  • あなたは「溜め込み体質」?チャクラを整えて巡りの良い身体に!

    あなたは「溜め込み体質」?チャクラを整えて巡りの良い身体に!

    あなたやあなたの周りの人のなかに、「溜め込み体質」の人はいませんか?

    むくみやすい、太りやすい、などといった悩みに加えて、自分の考えを人に伝えるのが苦手な人。太りやすく痩せにくいといった体質や、便秘とそれによる肌荒れに悩まされている人もいるかもしれませんね。

     

    こういった身体の巡りに関する悩みには、身体の中の循環力を高めることがとても重要です!

    私たちの身体に点在する「チャクラ」を意識して、溜め込み体質から巡りの良い理想的な身体を目指しませんか?今回は、チャクラの中でもさらに身体の土台をつくるチャクラについて、深堀りしていきましょう!

     

    チャクラってなに?

    以前の記事でも触れたことがありますが、人間の身体には「チャクラ」というものが点在するといわれています。

    チャクラはいわゆる「パワー」や「エネルギー」が循環するスポットのことで、生きるために必要な身体の中のエネルギーが出入りしている部位のこと。

     

    このチャクラがしっかりと開いていることで、あらゆるエネルギーを受け取りやすく、そして不要なものをうまく排出することができます。

    反対に、チャクラが滞ることでエネルギーの循環がうまくいかず、無気力な状態や溜め込み体質を引き起こすことにも。

    「最近なにも上手くいかない」「不調の状態がずっと続いている」などと感じる方は、このチャクラを整えることに意識を向けてみるといいかもしれません。

     

    頭の先やおへその下など、身体の中心部分に点在しているチャクラですが、中でも足の裏は「第0のチャクラ」と呼ばれています。

    この第0のチャクラは「アースチャクラ」とも呼ばれ、身体の軸をしっかりと支える土台のようなもの。身体の中で最も大地に近い存在であり、エネルギーを受け取ったり排出したりと、全身へエネルギーを送り込む出入り口のような存在です。

     

    この第0のチャクラがある足の裏は、エネルギーをうまく循環させ、私たちの心と身体を安定させるために欠かせない部位なんですね!

     

    チャクラが滞るとどうなる?

    エネルギーは目に見えるものではないため、自分で確かめることができないと感じますよね。では、第0のチャクラが滞ると、身体や心にはどんな風に表れるのでしょうか。

    ・やりたいことが見えなくなる

    ・人に流されやすくなる

    ・人のせいにしてしまいがち

    ・身体の不調を感じやすくなる

    ・冷えや肩こりが気になる

    ・代謝の低下

     

    第0のチャクラが滞ると、特定の部位の不調というよりも、全身の巡りなどに影響すると考えられています。女性のお悩みに多い身体の冷えや生理痛などにも血液循環や代謝が大きくかかわるので、整えることで悩みが軽減されるかもしれませんね!

     

    「第0のチャクラ」足の裏を整えよう!

    全身の巡りに影響する「第0のチャクラ」。足の裏を整えることが大切だと紹介してきました。とはいえ、「足のツボや反射区の知識もないし、マッサージもできない!」という方も多いでしょう。

     

    しかしチャクラを整えるには特別なことは必要なく、呼吸を整えたり、足の裏の肌を整えることも大切なんです!

    たとえばタコや魚の目をそのままにしていることや、ガサガサなかかとのままで放っておいていませんか?サロンなどで定期的にキレイにすることや、自宅では保湿クリームなどでスキンケアを行うことによっても、少しずつ変わってくるそうですよ!

     

    足の裏は大地からエネルギーを受け取って、いらないものを排出してくれる部位。ここがうまく循環していないと、心と身体の軸がブレてしまいやすくなります。

    肌をやわらかく清潔に保ち、エネルギーの出入り口を整えましょう!

     

    排出のサポート上手!ゴッドクリーナーにもうまく頼って

    むくみやすい、太りやすい、自分の考えを人に伝えるのが苦手な人は「溜め込み体質」であると冒頭でも紹介しました。

    身体の中に水分、老廃物、脂肪、セルライト、そして自分の意見などを蓄積しやすく、それによって体重の増減や身体の不調・悩みを引き起こしているかもしれません。

    そんな溜め込み体質の方は、第0のチャクラを開くことを意識し、エネルギーの出し入れをスムーズに整えることで軽減できるはずです!

     

    とはいえ、意識するだけですぐに変わるわけではないので、うまく頼ってほしいのが「ゴッドクリーナー」です。

    身体の中に蓄積されたものを吐き出すための、お手伝いをしてくれる優れもの。

    部屋の断捨離などと同じように、まずはいらないものを出すことで、新しいものを取り入れやすくなります。それを繰り返し行うことで少しずつ循環力が向上し、巡りの良い身体に近づきますよ。

     

    溜め込み体質の方は、人に悩みを打ち明けたりすることも苦手な場合もありますが、ゴッドクリーナーは足を浸けてそのままゆったりと過ごすだけ。

    気軽に使ってもらえるのも、魅力のひとつです!空き時間やお仕事帰りなどに、ぜひ活用してみてくださいね!

     

    ↓ さっそくゴッドクリーナーを予約する

    RESERVA予約システムから予約する RESERVA予約システムから予約する
    30分 4,000円 人気の60分 7,000円

    足湯でデトックス「ゴッドクリーナー」詳細

    足裏セラピー(一緒に受けると1000円Off[)との相性がとても良いメニューなので、ぜひあわせてお楽しみください。

     

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村


    冷え性ランキング

  • お客様体験談 肩こり、目の疲れ、冷え、むくみのお悩みに

    お客様体験談 肩こり、目の疲れ、冷え、むくみのお悩みに

    【癒しの空間】

    初めて行くサロンでしたので、ナビでいきました。場所はすぐに見つけわかりやすかったです。

    お部屋は癒しの空間と非日常的な空間でとても良かったです。

    癒しの空間でウトウトしてしまいました。

    力加減は、ソフトでしたが足裏のリンパに流してくれたので満足しました。

    また、癒しの空間に行けたらと思います。ありがとうございました。

    Staff ふみえ より

    非日常、感じて頂けて嬉しいです。
    日常から離れることは
    脳をリフレッシュさせ、ストレスを解消する効果があると言われてます。

    心も身体もデトックス。
    またいつでもお待ちしてます。

  • 酵素の力で疲れにくい身体に!手軽で美味しい「生酵素100」

    酵素の力で疲れにくい身体に!手軽で美味しい「生酵素100」

    「最近疲れやすくなった」「代謝が鈍くなった」「体温や免疫力が下がった」などと感じていませんか?

    年齢を重ねてもいつまでも若々しくて元気な人と、そうでない人の違いはどんなところなのでしょうか。

     

    健康的な身体を目指すためには、バランスの良い食事や適度な運動が必要であることは、誰もが知っています。しかし、忙しい毎日の中でそれを欠かさず継続できる人はそう多くありません。

    そこで注目したいのが「酵素」。

    身体の消化や代謝、吸収などのあらゆる活動をサポートしてくれるのに役立ち、若々しい身体を保つためには欠かせない存在です。

     

    私たちが生きるために欠かせない酵素とはどんなものなのか?

    そしてなるべく手軽に、効率的に酵素を補うことができる商品を紹介します。

    偏った食生活、疲れやすい、痩せにくいなどと感じている方には、ぴったりのアイテムですよ!

     

    酵素ってなに?

    まずは「酵素」について確認していきましょう。

    酵素は私たちの身体にもともと備わっており、食べ物の消化やエネルギーの代謝を促すなどのはたらきがあります。身体の冷えや体内時計にもかかわる自律神経や、老廃物を身体の外へ出すためのはたらきなど、あらゆる機能にかかわっています。

     

    酵素には約2000もの種類があると言われており、身体や食べ物などあらゆるところに存在しています。例えば、次のようなもの。

    ・唾液や胃液などの消化液に含まれ、消化をたすける消化酵素

    ・肌のターンオーバーや老廃物の排出を促す代謝酵素

    ・味噌やチーズなどの発酵食品をつくる麹菌

     

    幼い頃、ケガをすると「唾をつけておけば治るよ」と言われた経験がある方もいるかもしれません。唾液が自然治癒力を促すと考えられているのも、酵素の力によるものです。

     

    そんな消化・代謝・吸収などに欠かせない酵素ですが、体内の酵素は加齢とともに徐々に減少していきます。

    そしてストレスや喫煙、ジャンクフードの食べすぎなどによっても酵素はだんだんと減少していくのです。「食事のあとに胃もたれしやすくなった」「寝ても疲れがとれないと感じる」「ダイエットしてるのに痩せにくくなった」と感じるのは、この酵素が不足していることが原因かもしれません。

     

    体内の酵素には限りがあり、20代をピークに減少していくばかりなので、健康を維持するためには食べ物に含まれる酵素を積極的に摂るようにしなければいけません。

    酵素は生の果物や野菜、発酵食品などに含まれます。熱に弱いので、酵素をよりしっかりと摂るためには調理方法などにも注意する必要があります。

     

    スパトリートメントの「生酵素100」

    食べ物から酵素を摂ることが大切だと解説してきましたが、毎日大量の生野菜や果物を食べるのはむずかしいですよね。

    かといって酵素ドリンクは、味が苦手な方も多いようです。青汁のようなタイプのものや、プロテインのようにとろみのあるものもあります。

     

    そこでスパトリートメントの販売する「生酵素100」なら、手軽なうえに飲みやすいので、酵素ドリンクが苦手な方にも手に取りやすいですよ。

    生酵素100はその名の通り、100種類もの食材をじっくり発酵させた、パワフルな生酵素です。

    普段の食事の中で、1日に100種類もの食材を口にすることはほとんどないのではないでしょうか。あらゆる食材を発酵させ、食材の持つ栄養価をさらに引き出すことで、身体に必要なものをたっぷり摂ることができます。

     

    ・いつまでも疲れがとれない

    ・胃もたれがしやすい

    ・ダイエットを効率的に行いたい

    ・二日酔いを防ぎたい

    ・手軽に酵素を摂り入れたい

    こんな風に考えている方は、ぜひ試してみてください!

     

    生酵素を摂るタイミングも、好きな時間でOK。身体の代謝を上げるなら、朝食時や運動の前に。

    疲労回復や便通を促すなら夜寝る前、二日酔いを防ぐためなら飲酒の前後になど、目的別で飲む時間を変えてみてもいいかもしれません。体力のサポートや熱中症予防にも便利です!

    3gの個包装になっているので、持ち運びも便利です。職場や旅行先にも!

    1日1包を目安に、そのままでも、ヨーグルトなどにかけて摂ってもいいですね。フルーティーな甘さなので続けやすい点も魅力的です。

     

    ご購入は「BCC」アプリから

    BCCアプリでは、プロが実際に使用しているアイテムを購入することができます。せっかく毎日ケアするなら、高品質のものを選びたいですよね。

     

    市販には出回らないアイテムがたくさん揃うので、登録や購入にはお店の認証コードが必要です。下記からアプリをダウンロードして、チェックしてみてくださいね。

     

    アプリダウンロードはこちらから

    https://br-a01.hm-f.jp/cc.php?t=M152628&c=17018&d=ea25

     

    ドリーブのお客様専用のIDと認証コードをご利用ください。

    サロンID:124750
    認証コード:72483165

     

     

  • お客様体験談 体の力が抜けない、婦人科系のお悩みに

    お客様体験談 体の力が抜けない、婦人科系のお悩みに

    【軽くなりました】

    始まる前のカウンセリングと30分の足湯とですでにまったりと。
    60分でお願いしましたが
    はじまって15分くらいで寝入ってしまいました。
    終わる頃には気持ちも軽く、スッキリと起きることができました。
    お人柄もよく、安心感がありゆっくりできました。
    また伺いたいです。
    ありがとうございました。

     

    Staff ふみえ より

    まったりお過ごし頂けて何よりです(*’▽’)
    おうちの休日とは、ちょっと違ったリラックスですよね。

    心も身体も軽やかに。
    楽しい毎日をお過ごし頂けますように。
    またいつでもお待ちしてますね。

  • 老化は足から始まる?足のプロに任せて健康な身体へ!

    老化は足から始まる?足のプロに任せて健康な身体へ!

    「足の老化」について考えたことはあるでしょうか。肌や髪の老化は気になるのに、「足の老化については考えたこともなかった!」と思っていませんか?

    足や腰の老化が進むと、歩いたり立ち上がったりといった日常的な動作に大きく影響してしまうかもしれません。そして足の老化によって行動範囲が狭まることは、身体のほかの機能の老化も招いてしまうことにも。いつまでも元気に、歩いていたいですよね。

     

    そこで今回は足の老化について、老化がどんな風に表れるのか、そして老化を防ぐ習慣について解説します。足の老化を防ぐために、今からできることを考えるきっかけになると、とても嬉しく思います!

     

    足の老化はどう表れる?

    足も老化する。と突然言われても、具体的にはどんな風になるのか、想像もつかない方も多いですよね。ここでは足の老化はどんな風に表れるのか、3つのポイントに分けて解説します。

    肌の乾燥やひび割れ

    これは最もわかりやすい変化かもしれませんね。

    かかとがガサガサに乾燥し、保湿をしてもなかなか改善されないこともあるでしょう。

    ひび割れがひどい場合は、靴下などにひっかかるような感覚が気になることもありますよね。

     

    指や爪の変形

    若い頃や運動をよくしていた頃と比べて、土踏まずの凹凸感がなくなってきたように感じることがあるかもしれません。ほかにも指や爪の変形で、今までと違うところが靴擦れを起こしやすくなるなどの変化を感じることも。

    歩き方や姿勢のクセが足への負担となり指が変形してしまったり、巻き爪になったりすることもありますよ。足の裏に魚の目やタコができやすくなった方も、歩き方などが負担になってきているサインかもしれませんね。

     

    筋力の低下

    下半身には、太ももやお尻など大きな筋肉がたくさんあります。筋肉量がわずかに減少するだけでも、身体全体でみると大きな変化であることも。地面のちょっとした凹凸や段差につまずきやすくなったと感じたら、筋力の低下によって足が上がりづらくなってきているかもしれません。

    また、筋力の低下はバランス感覚などにも影響します。例えば、片足で立つとふらつくようになったと感じることはありませんか?靴下を履こうとするときに気がつく方も多いですよ。

     

    足の老化を防いで健康を保つために

    足の老化を防ぐには、日々の習慣でできることと、プロの手を借りることの両方からケアすることが理想的です。まずは、すぐにできることから始めていきましょう!

     

    ・下半身のストレッチ

    運動による足や下半身への負担を軽減するためには、丈夫でしなやかな筋肉を目指すことが大切。できるだけこまめなストレッチを継続させることを意識しましょう。

    履き慣れない靴で歩き回った日や立ちっぱなし・座りっぱなしが続いた日はとくに、硬くなった筋肉をほぐすためにも、念入りにストレッチを行うのが理想的です。

     

    ・靴の見直し

    足の形や状態は、年齢とともに変化することがあります。今までと同じサイズを購入しても、なんとなく合わないと感じることがあるかもしれません。

    足や靴の専門家に相談し自分に合った靴を選ぶことが、足の老化を防いで健康に歩き続けるための大切なポイントのひとつ。インソールなどを活用して歩きやすさなどを調整できることもあるので、靴擦れや足の痛み、魚の目などが気になったら相談してみるのがおすすめです。

     

    ・歩き方の見直し

    毎日の歩き方のクセは、足の状態の変化や老化へ大きな影響を与えます。

    左右にかかる重心が大きく異なっていたり、どこか一部に大きな負担がかかっていると、足の老化を招いてケガの原因にもなります。

    足の痛みや違和感を引き起こす前に、正しい歩き方を習得しておくことが大切ですよ。正しい歩き方は基礎代謝を高め、冷えやむくみ、痩せない身体を防ぐことにも役立ちます。

    ダイエット中の方も、ぜひ見直してみてくださいね!

     

    ・足の状態を観察する

    足は、驚くほどに身体の状態を表しています。

    足の裏の色・温度・シワ・皮膚の状態・老廃物・ツボへの刺激に対する反応など、足からのあらゆる情報によって、身体のことや生活スタイルを読み取ることができます。

    足のことをしっかりと理解し、普段から多くの人の足の状態を観察しているプロにしかわからないこともあるので、足を一緒に観察すると新しい発見がたくさんあるはずですよ。

     

    足の老化を防ぐことは、健康を守ること

    年齢を重ねて足の老化が進むと、歩行にも大きな影響を与えてしまいますよね。歩くことができなくなると、運動不足や身体のさまざまな機能の低下を招いてしまうことも考えられます。

    肌や髪をいたわり老化を防ぐのと同じように、私たちの身体を毎日支えてくれている足の状態を知り、ケアをする習慣をつけましょう。

    足裏セラピーを通して、身体の状態や生活の中で気をつけるべきことなどがわかります。

    足の老化を防ぐためにも、ぜひお気軽にご相談くださいね。

     

    足裏セラピー メニュー詳細

    【おススメメニュー】足の巡りアップには
    一番人気!癒しのWコース 75分+足湯デトックス30分 9,900円

    RESERVA予約システムから予約する

     

     

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村


    冷え性ランキング