体めぐる足裏セラピー&デトックスサロン ドリーブ

投稿者: salon dolive

  • 30代以降は要注意!心にも影響するホルモンバランス

    30代以降は要注意!心にも影響するホルモンバランス

    身体のさまざまな組織でつくられ、私たちの活動には欠かせない「ホルモン」。その種類は100を超えるほどです。

    ホルモンは感情にも影響を与え、イライラする、不安な気持ちになるといった状態を引き起こすこともあります。しかし、そのせいで周りの人を傷つけたり、信頼を失ってしまうのは避けたいところですよね。

    今回は、ホルモンバランスを整えて、うまく付き合っていくための生活習慣について紹介します。とても奥が深いホルモンについて、少しでも興味を持ってもらえたら嬉しく思います!

     

    ホルモンってなに?

    私たちの身体がうまく活動できるよう、全身ではたらいてくれているホルモン。このホルモンの分泌量が低下したりバランスが崩れることにより、精神面への影響や身体の不調、老化の原因のひとつにもなってしまいます。

     

    「ホルモン」と聞くと、真っ先に思い浮かべるのは女性ホルモンではないでしょうか。

    女性ホルモンは生理周期やイライラ、肌の状態などにも大きくかかわります。ダイエットをするうえでも、女性ホルモンのはたらきはとても重要ですよね。

     

    そして、それ以外にもホルモンはたくさんの種類があります。しあわせホルモンと呼ばれる「セロトニン」、死のホルモンと呼ばれる「コルチゾール」、そして血糖値を下げるはたらきのある「インスリン」もホルモンのひとつです。ここでは、代表的なホルモンをいくつか紹介します。

     

    「セロトニン」

    精神を安定させるはたらきのあるホルモンです。

    セロトニンが低下することで不安やうつ状態を引き起こす原因にもなります。

    セロトニンの分泌を高めるには、適度な運動だけでなく人とのかかわりや喜び・怒りなどの感情を動かすことも大切。

    バナナ・乳製品・青魚などの「トリプトファン」を含む食べ物を選ぶことも効果的です。

     

    「コルチゾール」

    代謝の促進や炎症を抑えるはたらきのあるコルチゾールには、ストレスから身を守るときなどにも分泌されます。一時的に興奮状態を高めて乗り越えるためのサポートを行いますが、慢性的なストレスを抱えている場合はコルチゾールの分泌が過剰になり、免疫力の低下やあらゆる病気を招く原因にもなります。

     

    「メラトニン」

    睡眠ホルモンとも呼ばれるメラトニンは、身体のリズムを調節するはたらきのあるホルモンです。身体が眠りにつきやすくすることや、体内時計を正常に保つのに役立ちます。

    また、メラトニンの持つ抗酸化作用には、老化を防いで若々しい身体を保つことが期待されています。

     

    「β-エンドルフィン」

    苦痛を和らげるはたらきなども知られているので、マラソン時の「ランナーズハイ」などもβ-エンドルフィンの影響であることがわかっています。

    笑っているときや美味しいものを食べたとき、そしてサウナで暑さを我慢しているときなどにも分泌されると言われています。

     

    ホルモンバランスを整える!大切な3つの生活習慣

    ホルモンの分泌は20代をピークに、だんだんと低下し始めます。

    40代以降ではピークの半分以下、60代では1/4以下になることも。それにより、肌の老化や更年期障害、心身の不調などが起こることがあります。

    30代以降はとくに、生活習慣の見直しがいつまでも若々しい身体を保つための重要なポイントになります。次の3つを意識して、生活することが大切ですよ。

     

    生活リズムを整える

    毎日の食事や睡眠をできるだけ同じ時間に定めるなど、メリハリのある生活を目指すこと。自律神経を整え、ホルモンバランスの乱れを防ぐことにもつながります。

     

    ストレスの少ない生活を目指す

    過度なストレスはホルモンバランスの乱れを招きます。

    その日嬉しかったことやイライラしたこと、ドキドキしたことなどを思い返し、気持ちを切り替え受け入れることも、ホルモンを保つことに役立ちますよ。

     

    血流を促す

    身体にとって血流はとても重要。心の安定にも直結します。

    身体を温め、手足のストレッチでぽかぽかの身体とリラックス気分へ導きましょう。

     

    ホルモンバランスには血流の良さが大きくかかわる

    ホルモンバランスを整えるためには、規則的な生活習慣が重要と先述しました。

    そして、脳や膵臓、卵巣などでつくられたホルモンは、血液に乗って身体中を循環します。そのため、ホルモンが効率的に必要なところへ運ばれるためには、血液循環が欠かせません。

    血流の良い身体を目指すことこそが、ホルモンバランスの整った身体を目指すことにもつながります。

     

    運動不足・冷え性・偏った食事・乱れた生活リズム…。整った生活を送るのが理想的ですが、なかなかそうはいかない場合も多いですよね。そんなときに頼って頂きたいのが、「足裏セラピー」です。

    何年も滞った血流は、簡単には改善されません。足裏から全身へはたらきかけて、巡りの良い身体を目指しませんか?

    思いきりリラックスできる時間を過ごすことも、自律神経やホルモンバランスを整えることに役立ちますよ!ぜひお気軽にお声がけください。

     

    足裏セラピー メニュー詳細

    【おススメメニュー】全身の巡りアップには
    一番人気!癒しのWコース 75分+足湯デトックス30分 9,900円

    RESERVA予約システムから予約する

     

     

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村


    冷え性ランキング

  • お客様体験談 冷え性、便秘、ストレスのお悩みに

    お客様体験談 冷え性、便秘、ストレスのお悩みに

    【癒されました】

    初めて利用させていただきました。
    お店はナビで迷うことなくたどり着けました。部屋は薄暗くてそれだけでもリラックスできました。初めは少し緊張しましたが、加部さんが笑顔で話してくださったのですぐにほぐれました。便秘の原因もとても解りやすく教えてくださって、今後気をつけるべきことがよくわかりました。足裏マッサージは、ツボ押しとは違って優しい圧ですが、なぜかとても気持ちよくて途中口を開けて寝てしまったのが恥ずかしかったです笑。かかとや足首が気持ちよかったのが意外でした。終わった後、美味しいハーブティを飲みながらのお喋りがマッサージと同じくらい癒されました。今後は、頑張らないことを頑張ろうと思います!
    冷え性改善のためと、愚痴を聞いてもらいにまた伺います!!

     

    Staff ふみえ より

    ゆっくりお過ごし頂けて良かったです。
    がんばり過ぎちゃう方には
    力を抜いて口を開けて寝ちゃうような時間は貴重で大切です(笑)
    「もうひと頑張り!」の前に、リラックスしにお越しくださいね(^_-)-☆
    いつでもお待ちしてま~す♪

  • 高い体温が共通点!ぽかぽか美人の9つの特徴とは

    高い体温が共通点!ぽかぽか美人の9つの特徴とは

    私たちは、冷えが身体にたくさんの影響を与えることをよく知っています。

    しかしながら自分で冷えを改善することはむずかしく、冷えの悩みを長年抱えている方も少なくないですよね。

    手足の冷えが気にならず、体温を高い状態で保っている人には、健康的で美しい人が多いと感じたことはありませんか?そんな人たちは、どんな習慣を持っているのでしょうか。

     

    今回は、いつも健康的で綺麗な人の共通点。そして9つの習慣について紹介します!

    温活や腸活、妊活などを始めようと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください♪

     

    体温の高い人が、いつも健康的で綺麗である理由

    いつも機嫌が良く、健康的で美しい人。あなたのまわりにもいませんか?そんな人には、ある共通点があります。それは、「体温が高いこと」。

    冷えを取り除き、身体を芯から温めることでより健康に。そしてイキイキとした美しさにもつながるんです。

    ここでは、体温の高いぽかぽか美人の、9つの特徴について紹介します!すぐに真似できるものもあるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

     

    ・免疫力が高い

    体温の高さは、免疫力の高さに直結します。免疫力は病気を防ぐだけでなく、アレルギーやストレスを防ぐことにも役立ちます。体調を崩しやすい、疲れやすい人こそ身体を温めて、免疫力を高めたいですね!

     

    ・肌の調子が良い

    血流が良く代謝の良い身体は、老廃物の排出や肌のターンオーバーを促します。余計なものを溜め込まず、栄養などを受け取りやすい身体の状態に。

    体温を高めることでニキビや肌荒れを防ぎ、血色の良い肌へ近づくことができます。

     

    ・不安やイライラに振り回されない

    忙しさやストレスによって交感神経が優位になってしまうなど、自律神経の乱れが血流の悪さを招きます。身体が冷えている人は不安や沈んだ気持ちになりやすく、イライラしてしまうことも少なくありません。

    そんな気分の浮き沈みに振り回されないためにも、いつもぽかぽかで過ごしたいですね。

     

    ・飲み物にこだわりを持っている

    美しい人は、選ぶ飲み物にも気をつけていると思いませんか?

    その時々で、身体に必要な飲み物を適切に摂ることができると、身体にとってすごく理想的ですよね。

    カフェインの摂りすぎは、自律神経の乱れや冷えを引き起こすことがあります。コーヒーをココアに置き換えることや、白湯やほうじ茶、ハーブティーなどを好みに合わせて選ぶようにしましょう。

    できるだけ常温の飲み物を飲む機会を増やすなど、手軽にできることから始めてみるのがいいですよ。

     

    ・発酵食品を意識的に摂る

    日本で古くから食べられている発酵食品。注目してみると、思った以上にたくさんの種類があることがわかります。納豆・キムチなどの食品や、醤油・味噌などの調味料。烏龍茶なども発酵食品のひとつですね。

    発酵食品は腸内環境を整え、冷えや免疫力の低下を防ぎます。冷えや肌荒れに悩む方はぜひチェックしてくださいね。

     

    ・食べすぎに気をつけている

    食事の量と体温は、一見関係ないように思いがち。しかし、いつもつい食べすぎてしまう人は、食べ物を消化するために身体の血液を取られてしまっていることがあります。

    食べすぎを防ぐことで血流を促し、身体の冷えを防ぐことにもなります。胃腸への負担を軽減するだけでなく、ダイエットにも役立ちますね!

     

    ・運動習慣を持つ

    適度な運動は身体の筋肉量を保ち、代謝を高めるのに役立ちます。普段から美容や健康に気を遣っている人は、軽いランニングなどの身体を動かす習慣を持っています。運動習慣は気分をスッキリ、前向きにさせてくれることにも期待できますね!

     

    ・湯船につかる

    入浴時間は、一日の中でも最強の美容タイム。シャワーで済ませるのではなく、湯船にゆっくりと浸かりましょう。疲れのとれやすさも随分違うはずですよ。

    定期的にサウナや岩盤浴、酵素浴などを取り入れると、身体を温めるだけでなく気分のリフレッシュにもなります。

     

    ・身体のことを知っている

    基礎体温をはじめ、自分の身体のことをよく知っている人。そんな人は肌や身体のことを理解し、その時々の状態にあわせて食事や運動の種類を変えることができます。

    女性は生理や排卵の周期の影響により、1か月の中でも体調が変わりやすいですよね。自分の身体の周期や、どんな風に過ごせば心地いいのかを知っておくのが理想的です。

     

    身体のことをじっくりと考える時間を

    毎日忙しく過ごしている中には、身体のことを考える余白なんてない!という方も少なくないですよね。

    しかし、現在やこれまでの生活が身体の冷えをつくっていることは事実です。何かを変えていかない限りは、冷えが改善することはありません。

     

    ドリーブではゴッドクリーナーで身体の内側の状態を観察し、足裏セラピーで全身の不調へアプローチすることができます。

    健康的で美しい人を目指すために。身体のことをじっくり、一緒に考えませんか。お気軽にご相談くださいね。

     

     

    ↓ さっそくゴッドクリーナーを予約する

    RESERVA予約システムから予約する RESERVA予約システムから予約する
    30分 4,000円 人気の60分 7,000円

    足湯でデトックス「ゴッドクリーナー」詳細

    足裏セラピー(一緒に受けると1000円Off[)との相性がとても良いメニューなので、ぜひあわせてお楽しみください。

     

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村


    冷え性ランキング

  • お客様体験談 冷え性、むくみ、腰痛のお悩みに

    お客様体験談 冷え性、むくみ、腰痛のお悩みに

    【癒されました】

    足裏マッサージは始めてで最初緊張してましたが、明るい感じで雰囲気が良かったです。
    最初に受付してから岩塩を入れたお湯で足湯をしていただきました。
    マッサージは足裏を優しくさするような感じでとても気持ちよくて、お部屋が暗めにしてあった事もあり眠ってしまいました。
    施術後は足のむくみがとれて少し細くなった気がします。足がすべすべになり暖かくなって癒されました。

     

    Staff ふみえ より

    足裏マッサージと言うと、どうしても痛いイメージで皆さんついつい緊張します(^-^;
    リラックスできたようで良かったです。
    足首は何度か通っていると、だいぶキュッっとしてくる方が多いですよ。
    冷え対策の魅力的なおまけです(笑)
    ぜひお試しくださいね。
    またのお越しをお待ちしてます♪

  • 体温を上げるには身体の内側から!37℃の「ミトコンDブースター」

    体温を上げるには身体の内側から!37℃の「ミトコンDブースター」

    「体温が1℃下がるだけで免疫力が約30%低下する」というのは、聞いたことがあるでしょうか。これは身体の温度が、病気や不調から守ってくれる免疫力に大きな影響を与えるということです。

    冷えは、ただ手足などが冷たく感じるだけだと思っていませんか?そのまま放っておくと、身体の不調の原因になる恐れがあります。私たちの身体の機能や免疫を守るためにも冷えや低体温を軽く見ず、しっかりと対策を取る必要があります。

     

    とはいえ、運動や食事でもなかなか体温が上がらないこともありますよね!

    今回は、冷えに悩む方に注目してほしい会社が提案する、おすすめのサプリメントを紹介します。季節の変わり目に体調を崩しやすい方や、毎日の活力が湧かない方、血行不良による肌ツヤのなさに悩む方はぜひチェックしてくださいね!

     

    低体温や冷えはなぜ起こる?

    最近では、体温が35℃台である人も少なくありません。身体の免疫機能を十分に保つための理想的な体温は、36.5~37℃前後。体温が1℃違うと免疫力が約30%異なると考えると、体温が1~2℃下がるだけでも大きな違いになりますね。

     

    体温が高まることで免疫力がアップするのは、ウイルスなどの侵入を防ぐはたらきが活性化されるから。風邪をひいたときなどは、体温を上げることでウイルスと闘っているんですね。

     

    身体が冷えていると、冷えた血液はそのまま全身へと運ばれます。それによりさらに身体の冷えを招くことや、免疫システムを低下させることになります。

    免疫細胞や内臓のはたらきは命を守るために重要であるため、優先的に温かい血液が集められます。そのため、手足などの末端が冷えやすくなってしまうことに。

     

    とくに女性の場合は冷えた血液が子宮や卵巣へ届けられることにより、妊活を妨げることや婦人病のリスクを上げる原因のひとつになることも考えられます。

     

    そんな不調の原因になる低体温の原因の多くは、生活リズムの乱れや運動不足による筋肉量の低下によるもの。身体が熱を生み出しづらく、基礎代謝が下がってしまっているのも原因のひとつです。

    まずは身体を冷やさないような服装を心がける、運動をして筋肉量を増やすことが大切です。

     

    そして、それだけではなかなか改善されないという声も少なくありません。冷えのない身体づくりのためには、身体の内側からのアプローチも忘れてはいけません。

     

    知ってる?「37℃サプリメント」

    ユニークで印象的な名前である「37℃株式会社」という会社が提案するのは、身体を温めることで人間が本来持つ、自然治癒力を高めること。

    体内の細胞は、体温が37℃を保っているときが最も活性化していると言われています。細胞が活性化することで免疫力が高まり、身体の不調や病気を防ぐことに役立ちます。

     

    37℃では体温を意識した生活を提案しています。自然治癒力を高めること、それぞれの悩みに適した栄養素を摂ること、身体に必要な栄養バランスを整えること。そして最も大切なポイントである、摂取した栄養素をきちんと吸収するための身体づくりを目指しています。

    わたしたちはつい、栄養バランスの整った食事さえしていれば、身体が良い方向へ向かうと考えてしまいがちですよね。しかし、そもそも身体が栄養素を吸収しやすい状態か、という根本的なポイントを見つめ直すことも大切かもしれません。

     

    37℃の「ミトコンDブースター」!

    冷えや低体温による免疫力・代謝の低下に悩んでいる方は、身体の土台を整えるための37℃のサプリメントを試してみてもいいかもしれません。

    「ミトコンDブースター」は、カラダの発電所とも言われるミトコンドリアのはたらきを活性化し、身体の内側からの活力アップを目指します。

     

    ビタミンやミネラルなどの豊富な栄養素がバランス良く配合されていることに加え、ショウガエキスパウダーや黒胡椒抽出物、ヘム鉄やリンゴ酸、葉酸なども配合。

    バランスの良い食事にこのサプリメントをプラスすることで体温の上昇を目指し、それにより免疫力や燃焼力、美肌力のアップにも期待ができます。

     

    身体の冷えの軽減やダイエットの底上げケアにとてもおすすめのサプリメント。寝つきや寝起きが悪い方にもおすすめですよ。

     

    プロも愛用している37℃サプリメントは、BCCからの購入がお得

    37℃の商品の中には、約1か月分で48,600円の本格派ダイエットサプリメントなどもあるんです!気になるけど価格が高い…と感じる方も、まずはミトコンDブースターから試してみるといいでしょう。

     

    BCCアプリのダウンロードはこちらから

    https://br-a01.hm-f.jp/cc.php?t=M152628&c=17018&d=ea25

     

    ドリーブのお客様専用のIDと認証コードを入力いただくと、商品の閲覧やお気に入り登録ができます。ぜひ便利に活用してくださいね。

    サロンID:124750
    認証コード:72483165

     

  • お客様体験談 冷え性、むくみ、婦人科系のお悩みに

    お客様体験談 冷え性、むくみ、婦人科系のお悩みに

    【癒されました】

    足湯をしながらゆっくりと丁寧にカウンセリングをしてくださいました。ひどい冷え性ですぐにお湯が冷めてしまうので、途中でお湯を足しながら適温を保っていただきありがたかったです。
    薄暗いお部屋で足裏をマッサージされていると、気持ちが良くて自然に眠ってしまいました。施術中に話しかけられるのか苦手なのですが、こちらのスタッフさんは施術に集中してくださりゆっくりと最後までくつろげました。
    常に足が冷えていたのですが、帰宅後もポカポカしていて心地よかったです。ありがとうございました。

     

    Staff ふみえ より

    おくつろぎ頂けたようで良かったです(*^-^*)
    冷え性の方は、「足は冷たいのが当たり前」と思いがちです。
    でも、きちんとメンテナンスをすれば、足は温まります。
    身体にはたくさんの便利な機能があります。
    フル活用して、毎日暖かく、快適に過ごせるようにしていきましょうね。
    またのお越しをお待ちしてます(^^)/

  • なくなることもある?!健康な足にとって重要な「土踏まず」

    なくなることもある?!健康な足にとって重要な「土踏まず」

    少し遠出をした日や、買い物で歩き回ったとき。以前よりも疲れやすくなった、足がむくみやすくなったと感じたことはありませんか?

    それは足の筋力や、身体の負担を軽減するためのはたらきの低下によるものかもしれません。私たちの身体には、地面に足をつくときの衝撃を和らげ、重心のバランスを整えるはたらきが備わっています。その大切なポイントが「土踏まず」です。

     

    今回は、意外に知らない土踏まずのはたらきについて解説します!足のトラブルが増えてきたと感じたら、土踏まずにも注目してみましょう!

     

    意外に知らない、足や土踏まずのこと

    脚と言えば、多くの女性が気になるのが太さや形です。まっすぐスラっと伸びた脚に、憧れる方も多いですよね。

    一方、「足」はどうでしょうか。太ももや膝下に比べて、自分の足をあまりじっくりと見ることは少ないのではないでしょうか。

     

    「足」は、身体の土台をつくるとても重要な部位です。片足は約26個もの骨が組み合わさってできています。両足合わせると約52個。これは、約210個ある全身の骨のうち、1/4が両足に集中していることになります。全ての体重をとても小さな面積で支えて歩く必要があるため、このように緻密なつくりになっているのかもしれませんね。

     

    現代人は、車や電車を使う機会が増えたことによっても、足の筋力が低下しやすくなっていると考えられています。

    そのうえ、綺麗に整備されたアスファルトの上を歩くことが増え、昔よりも足の裏への負担が大きくなっていると言われています。1日の中で、土の上を一度も歩かない方も多いのではないでしょうか。

     

    筋力の低下した足で歩き続けることは骨格の崩れ、指のつけ根やかかと、膝などにも負担がかかります。

    そんな足の負担を軽減するはたらきをするのが「土踏まず」です。土踏まずは、歩いたときや走ったときにクッションのような役割をして、足を衝撃から守ります。

    また、疲れを防いで身体のバランスを取るはたらきもあります。

    疲れやすくなった・転びやすくなったと感じたら、足の形が変化することで土踏まずがうまく機能していないことも影響しているかもしれません。

     

    歩き方や土踏まずの状態を見直すことは

    まずは足の状態をきちんとチェックすることが大切です。歩き方や土踏まずの状態を見直すことは、次のようなことにも役立ちますよ。

     

    ・つまずきやグラつきを防いで、転倒やケガを予防する

    ・疲れやすさの改善に期待できる

    ・足の裏やふくらはぎをうまく使うことで血流促進にもなり、むくみや冷えを予防する

    ・運動不足や生活習慣病の予防になる

    ・姿勢を保ちやすくなる

    ・脚の形が整い、むくみにくく痩せやすくなる

     

    今日からできる!足のセルフチェック

    専門的なことはわからなくても、足の状態は日々変わっていること、そしてこまめにチェックやメンテナンスが必要だということを知っておくことが重要です。

    ・靴が自分に合っているかを確認する

    指の形や足の形、そして爪の形には、靴が大きく関係します。合わない靴を履き続けることによっても、足の状態が変わりやすくなる原因に。

    ヒールのある靴をよく履いていると、親指や小指が内側の方へ傾いてくることもよくありますよね。

    窮屈すぎる靴だけでなく、サイズが大きく緩い靴もまた、中で足が動くことで痛みや歩きづらさの原因になります。

     

    ・足の指を動かす

    5本指の靴下を使用することや、裸足の状態の足の指でタオルをたぐり寄せるようなトレーニングを行うのもおすすめですよ。

    なるべくそれぞれの指が動かしやすい状態で過ごすことと、指を鍛えることで地面をしっかりと踏みしめて、歩くことにもつながります。

     

    ・足の裏を鍛える

    足の裏や足首まわりとやさしく動かし、筋肉を柔らかくすることを目指しましょう。

    足首をまわすなどして動かすことが大切ですが、無理をするのは絶対にNGです。

     

    足裏セラピーでケガのない生活を

    ケガや身体の痛みを防ぐには、土踏まずを保つことが大切。そしてそのためにはまず、足裏をきちんとほぐしておくことが必要です。

    間違った歩き方や左右のバランスで歩いていると、左右での筋肉のつき方・使い方の差が出てきます。

     

    人によっては足首のまわりを軽く動かすだけでも痛い場合があるので、段階を踏みながらゆっくりと動かせるようになるのを目指しましょう。

    両手でやさしく抑えながら、前や後ろに向かってゆっくりと伸ばします。自宅でもできる足裏のストレッチなどについては、サロンでもお気軽にご相談くださいね。

     

    足は身体の基本です。左右のバランスや歩き方が崩れることで、脚全体の形など見た目にも影響を与えるだけでなく、足首や腰、股関節に痛みが出る可能性も考えられます。

     

    人によって、足裏セラピーの感じ方はさまざまです。

    足そのものや、足に存在するツボや反射区を刺激することで、部位によって感じ方の違いがあることも。足を通して、日々の歩き方や身体のことを考えるきっかけにもなりますよ。

     

    足裏セラピー メニュー詳細

    【おススメメニュー】
    一番人気!癒しのWコース 75分+足湯デトックス30分 9,900円

    RESERVA予約システムから予約する

     

     

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村


    冷え性ランキング

  • お客様体験談 疲れ、ストレス、婦人科系のお悩みに

    お客様体験談 疲れ、ストレス、婦人科系のお悩みに

    【癒し時間でした】

    このたびは、丁寧に施術をしてくださりありがとうございました。足湯でじんわり温まりながらじっくりカウンセリングを受けました。その後痛くない足裏セラピーでウトウトと眠ってしまいそうなほど癒しの時間でした。オイルをたっぷりでソフトなタッチでした。
    足湯は今度自分でもやってみます。
    最後にお茶を出して頂き、とても美味しかったです。

     

    Staff ふみえ より

    癒しのひと時になれたなら幸いです。
    足湯、ぜひお試しくださいね。
    ちょっとしたリラックスは日常生活の中にもたくさんあります。
    上手に気分転換に使って楽しい毎日をお過ごしくださいね。
    またのお越しをお待ちしてます

  • 経皮吸収率って?デリケートゾーンのケアが健康のカギに

    経皮吸収率って?デリケートゾーンのケアが健康のカギに

    私たちが口にする食べ物は、食品添加物や農薬など、さまざまなものが紛れていることがあります。そこに注目して、自分や家族が口にするものにこだわりを持って選んでいる方も多いでしょう。

    しかし、肌に触れる化粧品や柔軟剤については見落としがちであることも多く、これといった理由がないまま選んでいる方もいるはずです。

    そこで今回は、肌に触れるものにかかわる「経皮吸収率」というものに注目して、解説していきます。生理痛や冷え、頭痛など、あらゆる不調に悩む方に知っておいてほしい内容です!

     

    経皮吸収率とは

    「経皮吸収率」とは、肌の表面から身体の中へ物質が吸収される率のこと。この経皮吸収率を利用して、塗り薬などが使われていますね。

    皮膚の硬さや薄さが部位によって異なるように、経皮吸収率も身体の部位によって異なります。腕を1とした場合、額や頬は約13倍、頭皮は3.5倍。皮膚が硬くて厚いかかとなどは0.14倍です。そして、皮膚よりも粘膜部分の方が経皮吸収率はさらに高く、デリケートゾーンは「約40倍」もの経皮吸収率とされています。驚きのデータですね。

     

    ちなみに、デリケートゾーンは経皮吸収率が高いうえに、皮膚が薄くとても繊細。顔に使う洗顔フォームや化粧水と同じくらい、もしくはそれ以上に、デリケートゾーンに使用するアイテムについてよく考える必要があります。弱酸性のボディソープ、デリケートゾーン専用ウォッシュなどでやさしく洗うようにしましょう。

    専用の保湿ローションやミルクなどで潤いを与えることで乾燥を防ぎ、かゆみやトラブルを防ぎます。毛細血管が集中しているデリケートゾーンをやさしくマッサージすることで、身体の冷えや生理痛などの不調を防ぐことにも役立ちますよ。

     

    過度な心配は不要。よく知ることから始めよう

    有害化学物質が私たちの身体に侵入するのは、食べ物などを通じて身体に侵入する「経口吸収」と、皮膚から吸収する「経皮吸収」が同じくらいの割合とされています。

     

    「経皮毒」という言葉もあるように、経皮吸収率と聞くと、普段使っているシャンプーや化粧品が身体にとって大丈夫なものなのか、途端に心配になってしまうかもしれません。

    しかし、私たちの身体には、不要な物質の侵入を防ぐための役割が備わっています。

    使用したものがすべて、そのまま体内に入ってしまうということはなく、過度に心配する必要はありません。

     

    しかし、先述したように気をつけておきたいのがデリケートゾーン。

    成分の侵入を防ぐ角質層がない粘膜部分は、ほかの部位に比べて経皮吸収されやすく、また毛穴から侵入する恐れもあるため、気をつけたいところ。

    過度に心配する必要はありませんが、食べ物にこだわるのと同じくらいに肌に使用するものについて知ることが重要ですよ。

     

    身体に侵入した不要な化学物質は、身体の自然なはたらきによって、外へ排出される場合もあります。しかし、すべてのものが排出されるわけではなく、身体の機能を大きく上回って侵入・蓄積を繰り返していることも考えられますよね。

    デリケートゾーンひとつとっても、ボディソープや保湿クリーム、生理用品や洗剤、柔軟剤で洗った下着など、数えきれないほどのものが肌に触れていることになります。

     

    使うものをよく知ると同時に、身体の中にいらないものを溜め込まないためには、排出しやすい身体づくりを目指す必要がありますね。

     

    溜め込みづらい身体を目指して

    経皮吸収に限らず、身体の中のいらない物質の排出を促すことは、身体の中をクリーンな状態へ導き、健康を保つことにもつながります!

    尿や便、汗などでも、有害物質は身体の外へ排出されていると言われています。

    それに加えて、重力の影響などで身体の中で最も、有害化学物質が蓄積されやすいと考えられている足の裏から、排出を促しましょう。

    「ゴッドクリーナー」は、身体に蓄積された不要な物質の排出を助けます。お湯の色や浮遊物としてモクモクと表れるものを見ながら、普段の生活習慣について考えてみるのもおすすめ。

    食生活や体調などによっても、浮遊物の状態やにおいが異なるので、とても不思議な感覚ですよ。身体のデトックスを促すことは、新しく摂り入れる栄養や身体にとって必要なものを上手く受け取りやすい状態に導くことにもなります。

     

    今までサプリメントや食生活で「摂る」ことにこだわってきた方は、ゴッドクリーナーを活用して「出す」ことにもチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。足裏セラピーなど血流を促す施術と合わせて行うことで、さらに巡りのアップに期待できます。

     

    経皮吸収率やゴッドクリーナーを知って、今後選ぶアイテムや、自分の身体のことを考えるきっかけのひとつになれば、とても嬉しく思います。ゴッドクリーナーは身体が軽くなる、温かくなるような心地よさも魅力なので、ぜひ試してみてくださいね!

     

     

    ↓ さっそくゴッドクリーナーを予約する

    RESERVA予約システムから予約する RESERVA予約システムから予約する
    30分 4,000円 人気の60分 7,000円

     

    足湯でデトックス「ゴッドクリーナー」詳細

    足裏セラピー(一緒に受けると1000円Off[)との相性がとても良いメニューなので、ぜひあわせてお楽しみください。

     

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村


    冷え性ランキング

  • お客様体験談 肩こり、腰痛、疲れ、睡眠のお悩みに

    お客様体験談 肩こり、腰痛、疲れ、睡眠のお悩みに

    【思いのほか良かったです!】

    気になっていたサロンドリーブさん、駐車場も広くサロンもすぐわかりました。ヒーラーさんはとても感じがよくなんでも話せて聞いてくださり、それだけでも癒されて安心していられました。足裏のマッサージだけではちょっと物足りないかな、肩や腰のほぐしもあったらいいなと思っていましたが〜
    ゆっ〜くり足を触ってもらっているうちうとうと、身体全体にエネルギーが広がったような気持ち良さを感じました。 心も身体も癒されて快調になりました。是非また行きたい、通いたいと思います。

     

    Staff ふみえ より

    足しか触らないのですが、不思議なんですよね~(笑)
    気持ちも落ち着くし。
    身体の芯から充電していくような。
    奥の奥に届く感じです。

    何度か施術を重ねると、さらに深く入っていきます。
    2度目、3度目にはまた違った楽しみがあります。
    ぜひまたお越しくださいね(*^-^*)
    お待ちしてます♪