【とても雰囲気の良いお店です】
頭痛が中々治らずそちらに伺わせていただきました。いろいろ聞いて頂いてから施術をして頂きました。
優しくマッサージされ 眠ってしまっていたのか なんとも言えない感覚で 癒されました。日頃の疲れがとれて 自宅に戻ると 顔色も良く 目がパッチリしていると言われ私も感じました。夜はグッスリ眠れました。

【とても雰囲気の良いお店です】
頭痛が中々治らずそちらに伺わせていただきました。いろいろ聞いて頂いてから施術をして頂きました。
優しくマッサージされ 眠ってしまっていたのか なんとも言えない感覚で 癒されました。日頃の疲れがとれて 自宅に戻ると 顔色も良く 目がパッチリしていると言われ私も感じました。夜はグッスリ眠れました。

外に居ても室内で過ごしていても、足元からやってくる底冷えに悩まされている方も多いですよね。靴下を履いていても寒い、部屋を暖かくしても寒いと感じてしまっていませんか?冷えはつらいうえに、長引くと身体の不調を招いてしまうことにもなります。
毎日の生活の中に冷えを防ぐ習慣をできるだけ取り入れることが、冷えのない身体を目指すための第一歩。そこで今回は2択形式にして、冷えを防ぐためにはどちらを選べばいいかを解説していきます!どちらが理想的な習慣なのかを知って、今日からぜひ実行していってくださいね。
気温の低さによる寒さだけでなく、夜更かしやストレスなどによって起こる冷え症も増えています。夜明けや日没に合わせて生活をしていた昔に比べると、現代は太陽の光に関係なく活動ができています。
夜遅くまで仕事をしていると、本来の身体生活リズムが乱れてしまいがちですよね。
また、過度な緊張状態やストレス状態は自律神経の乱れを招き、体温調整などもむずかしくなることがあります。
冷えにくい身体を目指すには、毎日のちょっとした習慣を継続することがとても大切です。毎日食べるものや飲む物、入浴の方法など、正しい選択をすることで、より血流を改善しやすくなるはずですよ。
ここでは、2択形式にして解説していきます!普段の生活習慣と照らし合わせながら、参考にしてみてくださいね。
「和菓子」
甘い物の食べすぎは、血液中の血糖値を上昇させます。ドロドロになった血液は循環しづらくなり、手足など末端の冷えにも繋がりやすくなります。
一般的には、精製された「白砂糖」が砂糖の中でも身体を冷やしやすいと知られています。白砂糖のたくさん含まれるケーキなどの洋菓子よりも、よもぎやきなこなどを使った和菓子がおすすめですよ。
しかし、和菓子であっても食べすぎには注意しましょう。
「履かない」
寝ている間は、季節にかかわらず寝汗をかきます。靴下を履いたまま寝ると、靴下が足の裏の汗を吸収し、かえって冷えてしまうことに。寝るときには靴下を脱いで裸足で眠るようにする、もしくは足の裏が覆われないレッグウォーマーなどを活用しましょう。
「飲みたい分だけ」
美容やダイエットのために、1日2ℓを目安にたくさんの水を飲むように心がけている方も多いでしょう。しかし、必要な水分の量は体型や体質などによって異なります。
一度にたくさんの量を飲んだり、冷えた身体に水分を与えても、かえって逆効果になってしまうかもしれません。
水は一口ずつ、喉の渇きを感じたときにこまめに摂るようにしましょう。
「全身浴」
入浴は、半身浴で長時間浸かるのが正解だと思っている方も少なくありません。しかし、できれば全身浴で10~15分程浸かるのが理想的です。
上半身もしっかりと温まるので、首や肩が凝りやすい方にもおすすめですよ。
「下半身」
熱い空気が上にいくように、そして「冷えのぼせ」という状態もあるように、上半身には熱がこもりやすく、下半身ばかりが冷えてしまいやすいという方も少なくありません。
下半身には大きな筋肉や、第二の心臓と呼ばれる足があります。ふくらはぎや足首まわりをしっかりと包んで冷やさないようにしましょう。
「ココア」
ココアには、血行を促進して身体を温めるポリフェノールが含まれています。
また、血液をサラサラにしてくれる紅茶もいいですね。シナモンなどを加えると、さらに美肌効果や血流のアップが期待できます。朝出かける前には、温めた豆乳などもおすすめです。
カフェインの含まれるコーヒーや緑茶などは身体を冷やすことがあるので、コーヒー好きの方はデカフェやノンカフェインのものを選ぶといいでしょう。
身体のひどい冷え。まずは足元をしっかりと温めることから始めましょう。しかし身体をただ温めるだけでは、冷えの根本的な改善には近づくことができません。
冷えの予防に大切な血流を促すには、「足裏セラピー」!足の裏を刺激し、全身の血流を促す効果が期待できます。
中には、施術を受けているうちに足元や身体がだんだんと暖かくなってくることを実感できる方も。身体が温まると、不安感が和らいで気分がホッとしますよね。いつも焦っていたり、何か心にひっかかっているような感覚がある方は、ぜひ試してみてくださいね。
身体の冷えの改善を目指すには、足裏セラピーで血流を促すこと、そしてその血流を保つことができるような身体づくりが欠かせません。適度な運動で筋肉を鍛えて、血流を促すためのポンプをパワーアップさせることも効果的。
施術中には生活習慣や食事、運動についても、気になることがあればお気軽にお尋ねくださいね。

【おススメメニュー】冷え性対策には
一番人気!癒しのWコース 75分+足湯デトックス30分 9,900円

【癒しの空間が入口から始まる】
玄関にお香が焚いてあり入室する前から癒しの空間が始まっています。
部屋の中もアパートですが
非日常生活的な空間になっており
癒しの時間を求める方には良いかと思います。
足浴も時間かけ温めてからマッサージ
マッサージのオイルもたっぷりと
使って足裏をマッサージしてくれます。
痛いとかいうイメージのマッサージではなくオイルを使って癒しの時間を過ごすといった感じかと思います。

おかげさまで本日ドリーブは12周年を迎えました✨
これもひとえに、通ってくださってるお客様のおかげです。
今後も精進し、お客様の悩みを解決できるお手伝いをさせて頂けたらと思います。
今度ともよろしくお願いします。
毎年、2月になると
「一年って早い!」「10年なんていつの間にやら!」
と驚きます。

逆に言えば、一日一日の積み重ねがいかに大きいかってコトですね。
美容や健康は一日にしてならずですが
小さな努力を続ければ大きな成果も望めます✨
サロンでのメンテナンスも大切ですが、毎日の過ごし方も同じくらい大切です✨
三日坊主にならない健康法や自分の生活や性格に合った方法を知りたい方は
いつでもご相談くださいね(*^-^*)♪

【よかった】
以前から気になっていまして実際にいってみたらお店もわかりやすくスタッフの方もはなしやすくてご丁寧に対応していただきよかったですし癒されました。
途中気持ちよくて寝てしまいましたがスッキリしましたし十分癒されました。
なんだかやる前とやったあとでは違いカラダが軽くなったような気がします。
また時間を見つけて行きたいと思います。
ありがとうございました。
Staff ふみえ より

身近な男性へのプレゼント。「好みがわからない」「ネタ切れだ!」などと悩んでいませんか?
ちょっと変わったプレゼントで、とっても喜ばれるのが「男性用スキンケア」です!
この記事では、おすすめの男性用オールインワンアイテムと一緒に、男性の肌って女性とどう違うのかについて、解説していきます!
家族みんなでスキンケア商品を共有している方や、身近な男性が何もケアしていないという方は、ぜひギフトと合わせて、肌について教えてあげてくださいね!
最近ではメイクをする男性も、珍しくなくなってきましたね!
男性のスキンケア習慣も少しずつ一般的になってきたとはいえ、まだまだ何もしていないという男性が多いのも、現状です。
そもそも、男性の肌は女性の肌とどんな違いがあるのでしょうか?
男性の肌は女性に比べて、水分量が少ない傾向にあります。水分量が少ないうえにスキンケアの習慣がないため、シワや毛穴が目立ってしまうことも少なくありません。
乾燥から肌を守るために皮脂が分泌されやすく、テカリや大人ニキビに悩む方も多いですよね。
毎日、シェービングをしている方もとても多いですよね。
シェービングは髭を剃るだけでなく、肌がとても傷つきやすく、乾燥を招いてしまう原因にもなります。
また女性以上に豪快に、洗顔やお風呂上がりにゴシゴシと擦ってしまう習慣がある方も。
強い水圧のシャワーで直接顔を洗うことは、乾燥やたるみを引き起こしやすくなります。
男性に意外に多いのが、肌荒れなどのトラブルです。乾燥や皮脂の多さによるテカリやごわつき。これらはストレスや男性ホルモンの乱れなどによって、炎症やニキビなどの肌トラブルの原因になっている場合があります。
水分と油分のバランスを整え、バリア機能を高めることがトラブルのない肌への近道です!
女性向けのスキンケア商品が溢れている中で、男性も女性と同じものを使えばいいのでは?という意見もあるかもしれません。
もちろん女性向けのものを使っても構いませんが、男性用スキンケア商品ならではのメリットがあるんです!
ここまで解説してきたように、男性の肌は女性に比べて水分量が少ないため、保湿力の高い化粧品を選ぶことが大切です。しかし、しっとりとしたテクスチャーはべたつきに感じてしまい、男性には嫌われやすい傾向にあるため、さっぱりしたつけ心地かつ、保湿力の高いものが理想的。
男性向けのスキンケアであれば、その希望を叶えてくれるものが多いですよ!
スキンケア化粧品は、香りも重要ですよね。顔に毎日馴染ませるものだからこそ、できるだけ好みの香りのものを選びたいもの。
男性向けのスキンケア化粧品は爽やかで大人っぽい香りのものも多く、甘い香りが苦手な方も使いやすいはずですよ!
男性に意外に多い意見がこちら。女性向けの商品は、パッケージや容器の形がかわいらしいものが多く、それがスキンケアのモチベーションにつながることも少なくないですよね。
しかし、そのパッケージに抵抗がある男性はとても多く、購入することや自宅の洗面所に置いておくのが嫌だと感じる方も少なくないようです。
黒っぽいパッケージなど、好みに合わせて選ぶことができるのも男性用化粧品の魅力のひとつですね。
スキンケア習慣のない方が、いきなり化粧水・美容液・乳液などを使い分けるのには、抵抗がある方も多いはず。まずはオールインワンの商品で、スキンケアの習慣をつくってみてもいいかもしれません!

F´のコンディショニングスパウォーターは、ミスト状のさっぱりとした化粧水。オールインワン処方なのでこれ1本でスキンケアを完結しても、慣れてきたらクリームなどをプラスしてもOK。使用するシーンや方法を選ばず、使いやすいアイテムですよ。
大切な人やご家族へのプレゼントとして。ぜひ手に取ってみてくださいね。
エステサロンやプロが選ぶスキンケアアイテムは、市販のお店では手に入らないことも多いです。
BCCアプリなら、そんなプロ仕様のアイテムをまとめてチェックできますよ!季節ごとに役立つアイテムや、新商品の特集などもあるので、悩みに合わせて見てみてくださいね。
お気に入り機能や、お悩み別で検索できる機能も便利です!
アプリダウンロードはこちらから
https://br-a01.hm-f.jp/cc.php?t=M152628&c=17018&d=ea25
サロン専売品をチェックするためには、
ドリーブのお客様専用のIDと認証コードをご利用ください。
サロンID:124750
認証コード:72483165

【痛くない施術です】
身体の不調が重なったため、リフレッシュをかねて利用させていただきました。冷え、むくみ、肩凝り、腰痛、季節柄もあり、身体もだるく、困っていました。
どこかで足裏が大事だと目にした事があり、
今回こちらがピッタリな施術だと思い、訪問した訳ですが、とても気さくな施術者の方で、リラックスした時間を過ごす事が出来ました。
足ツボではありませんので、痛くなく、心地良さから眠ってしまいそうになりました。また不調を感じたら、出向く事にしたいと思います。

何年、何十年も身体の冷えが改善されないことに悩んでいる女性はとても多いのではないでしょうか。
サロンにお越しになる方の多くも手足やお腹、そして全身に冷えを抱えている場合が多く、慢性的であるあまりに冷えの自覚がない方も少なくありません。
免疫力の低下や不調の原因にもなる身体の冷えを防ぐための第一歩は、冷えの原因を探ること。そこで今回は、見落としがちな冷えの意外な原因について解説します!
長年身体の冷えに悩まされている方や、食事や運動に気をつけていても改善されないと感じている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

女性の永遠の悩みでもある、身体の冷え。身体を冷やす習慣や運動不足によるものだけでなく、無理なダイエットや偏った食生活などによっても、私たちの身体は冷えやすくなります。
冷えた身体をそのままにしておくと、老廃物を溜め込みやすくなり、むくみや太りやすさ、疲れが取れないなどの悪循環に陥ることも。
低体温や冷えは、身体の免疫力を大きく低下させることも知られていますね。肩こりや頭痛、生理痛に悩まされている方は、冷えを改善すると軽減される場合があります。
また、潤いやツヤのある若々しい肌や髪を生み出すのにも、血流の良さは欠かせません。
冷えは身体にとって良くないとわかっていてもなかなか改善されないことが多く、何年も続いているから諦めているという方も少なくありませんね。
冷えのない身体を目指すためには、まず冷えの原因を考え、できる限り取り除くこと。意外なところに冷えの原因が隠れていることも考えられます。
日常生活の中では飲み会が続くことや、美味しい物がたくさんある季節、生理周期の影響などによっても、ついつい食べすぎてしまいがち。ダイエット中の方はとくに、食べすぎによる体重の増加に悩んでいる方も多いかもしれませんね。
意外にも身体の冷えの原因には、そんな「食べすぎ」が関係しているかもしれません。

食べ物を消化するときには、胃腸に血液が集まることでそのはたらきをサポートします。
食べすぎや、間食を頻繁におこなってしまうと胃腸への負担がかかるだけでなく、身体の血流を妨げてしまうことにもなるため、冷えの一因になることも。
毎日の食事でお腹いっぱい、苦しくなるくらいの量を食べる習慣がある方も多いのではないでしょうか。眠る直前まで何かを食べている方もいるかもしれませんね。
そんな方は、胃腸や身体への負担が大きくなっている場合があります。
薄着で出かけないように気をつけたり入浴をしたりと、冷えの予防を心がけていても改善されない方は、食事内容や食べ方、食べる量を一度見直してみるといいかもしれません。
・少量でもいいので、朝食をきちんと食べる
・ゆっくり、よく噛んで食べて「腹八分目」を意識する
・スマホやテレビを見ながらの「ながら食べ」を防ぐ
・高カロリーの間食をすぐ手に届くところに置かない
・食後30分以内に歯磨きをする
・ストレス発散で食べる習慣を見直す
・十分な睡眠をとる
例えば白砂糖などを摂り過ぎた場合、身体の中では血糖値の急上昇と急下降が起こります。このとき、体内で分泌されるインスリンによって血糖値が下がるのと同時に、体温まで下がりやすくなってしまうのです。
甘い物や炭水化物、ビールなどを好む方は注意しましょう!
冷えは、あらゆる身体の不調を引き起こします。そして身体の中でも最も冷えを感じやすい部位は、「足」ですよね。全身のツボや反射区が集中している部位である足が冷えを抱えてしまっていては、全身の冷えにつながるのも不思議ではありません。
足裏を刺激することで全身の血流を促すことは、身体の冷えや不調を防ぐことにも役立ちます。
足には胃腸のはたらきを活発にするツボも存在します。こんな方にもおすすめです。
・つい食べすぎてしまう方
・消化不良によって胃もたれを起こしやすい方
・身体の冷えが気になる方
身体全体の血流を促して、巡りの良い身体を目指すことこそが、冷えを防ぐために重要なポイントのひとつ。足裏セラピーの施術後には身体が軽く、ぽかぽかするような不思議な感覚になるはずです。足が温まると、自然と不安な気持ちが和らぐことにもつながります。なんとなくずっと不調、不安である方もお気軽にご来店ください。施術中はうとうととしたり、話をしてストレス発散させたりと、過ごし方はさまざまです♪
また、食べすぎは身体の冷えの原因になるだけでなく老化を招きやすくなるという恐ろしいデータもあるので、甘い物が好きな方や、ついつい食べすぎてしまう方は、できる範囲で注意していきましょう!

【おススメメニュー】冷え対策には
一番人気!癒しのWコース 75分+足湯デトックス30分 9,900円

【初めて体験しました】
去年椎間板ヘルニアと診断されて、腰痛と脚に痺れ冷えに悩まされて、足裏のマッサージってどうなんだろ?と思い行ってみました。まず部屋に通されて、薄暗い中でヒーリングミュージックが流れていて、外とは別世界の雰囲気でした。 足湯で暖めてからマッサージが始まりましたが、ソフトな感じなマッサージで、とても心地よく浅い眠りに入ったりで癒しの時間でした。
施術が終わってからお茶が出て、一服して終了となりました。
あんな癒しの時間持つのも良いなと思いました。勿論足裏マッサージの効果はとても気持ち良くすっきりしました。
Staff ふみえ より

仲の良い友人や、職場の人へのちょっとしたギフト。感謝の気持ちやお祝いの気持ちを表すのにピッタリです。
その人のことを想って物を選ぶのはとても楽しいですが、つい、いつも同じようなギフトばかりになってしまう方や、その人にピッタリの物を選ぶのが苦手な方も多いのではないでしょうか。
人の興味を引くようなギフトは会話のきっかけにもなり、気分までパッと明るく導いてくれます。ちょっとしたお祝い事などいざというときのために、とっておきのギフトを知っておくと便利ですよ。
そこで今回は、一風変わったギフトを紹介します。お礼やお祝い、ちょっと気の利いた手土産に。香りや見た目で癒されるアイテムは、毎日忙しく過ごしている方へのプレゼントにもおすすめです!
喜ばれるギフトは、渡す人との関係性によって少しずつ異なります。しかし、ちょっとした手土産やお礼などで渡すギフトの場合は、次の3つのポイントを意識してみてはいかがでしょうか。
あまり高価なものは、相手が気を遣って負担に感じてしまうことがあります。
お返しなどをあまり気にしなくてもいいような、3000円前後で探すのがおすすめです。
人によって合う・合わないがある化粧品などは、ギフトにはあまり向かないことがあります。せっかくもらったのに、肌に合わないとがっかりしてしまうことも。誰でも簡単に、手軽に使えるものが理想的です。
見た目や使い方が面白いアイテムは、会話がはずむきっかけにもなります。
写真に撮りたくなることや印象に残りやすいのも、喜ばれるギフトの特徴のひとつですね。しかしあまり大きい物はインテリアの邪魔になってしまうこともあるので、受け取る人の好みを熟知していない場合は、小さい物を選ぶのがおすすめです。
気軽に渡せるようなちょうど良いギフトを探している方におすすめなのが、「pucarito クリスタルディフューザー」。~こころも プカリと じゆうな わたし~をコンセプトに、生活の木で販売されているディフューザーです。
天然精油配合のフレグランスシリーズで、気分や好みに合わせて選べる3種類展開。
「ukabu」「hodokeru」「tayutau」があり、クリスタルや容器に加えて、それぞれ異なる香りのフレグランスオイルがセットになっています。
・クリスタル(岩塩ピンク:約200~300g)
・ガラス容器
・ルームフレグランスオイル
クリスタルを袋から出して、付属のガラス容器へ移します。
ルームフレグランスオイルをクリスタルに5滴ほど垂らして、香りを楽しみます。
香りが弱くなったら、オイルを追加して使用します。
「ukabu」「hodokeru」「tayutau」それぞれにつけられているコンセプトの言葉もとっても素敵なので、引用して紹介します!

「透き通るシャボン玉のように、ふっと心も浮かんだらいいな」
ジャスミンとすずらんの心地よい香りに果実の甘さを加えた、透明感のある爽やかな香り。

「ふわっとほどける綿毛のように、軽やかに、わたしらしく」
オレンジとグレープフルーツのジューシーな香りに落ち着いたアンバーが織りなす、優しく包み込むような香り。

「水面にただよう葉っぱのように、自由気ままに」
イランイランやムスクに木々の柔らかく濃厚な香りが調和する、しっとりとした上品な香り。
玄関や寝室がふわりと香ると、それだけで嬉しい気持ちになることはありませんか。このpucaritoクリスタルディフューザーは、こじんまりとしたスペースでの使用に向いています。シューズボックスやクローゼット、デスクなどに置いても素敵です。自宅やオフィスのお気に入りスペースにどうぞ。
見た目がかわいらしくシンプルなので、好みが分かれづらいデザイン。インテリアの邪魔にもならず、きっと喜ばれるはずですよ。

うかぶ、ほどける、たゆたう。忙しい方の心にそっと寄り添ってくれるようなネーミングも素敵ですよね。仕事でお世話になっている方や、家族にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
BCCでなら、数えきれないほどのアイテムの中から、プレゼントしたいものがきっと見つかるはず。美容好きな方や、身近な人へのギフト選びに便利です!
アプリのダウンロードはこちらから
https://br-a01.hm-f.jp/cc.php?t=M152628&c=17018&d=ea25
ドリーブのお客様専用のIDと認証コードをご利用ください。
サロンID:124750
認証コード:72483165